ティラノサウルスレースinいわきで『海岸清掃』と『鳴き砂体験』を行いました

豊間海岸を会場に『ティラノサウルスレースinいわき』が行われ、レースの前にティラノサウルスと海岸清掃を行いました。また、会場(砂浜)に『鳴き砂体験コーナー』を設置し、来訪客やティラノサウルスに鳴き砂を体験してもらいました。

『スポーツネットワークいわき』さんが主催し、スポーツを通じて地域活性化を図り、いわきの魅力発信・観光振興と地元コミュニティを高め、東日本大震災からの復興を発進する目的で『ティラノサウルスレースinいわき』が豊間海岸で開催され、当会は、海岸清掃のお手伝いと鳴き砂体験ブースを設置しました。


1.実施日:令和7年3月22日(土)8:00~

2.会場:いわき市豊間海岸

3.参会者:150名(怪獣含み)

4.当会の参加:①海岸清掃、②鳴き砂体験ブース


◎ティラノサウルスレースinいわき(スポーツネットワークいわき) はこちらから 

1.海岸清掃

ティラノサウルスは、手が短く、ゴミを拾うのが苦手なので、ゴミ袋を持ち、人間が拾ったゴミの回収を中心にしてくれました。中には上手にゴミ拾いを行うティラノサウルスもいました。
ゴミは、全体で37kgを回収することが出来ました。燃えるゴミが多い結果となっていますが、流木等の自然物が多く入っていました。通常は比率が高いプラスチック類ですが、流木等の燃えるゴミ(砂が付着)が多く回収されたので、プラスチックの比率は小さくなっているようでした。

2.鳴き砂体験

ティラノレースの合間に、鳴き砂体験です。
『キュッキュッ!、初めて体験しました』、『この鳴き砂を守っていきたいですね』、『もっと広く知ってもらいたいですね』、『いわきの海のすばらしさを世界に発信しましょう』。体験された皆様から寄せられたコメントです。

3.まとめ

主催者である『スポーツネットワークいわき』さんからお声がけいただき、清掃と鳴き砂体験コーナーを設けることができました。ありがとうございました。
大会運営は、すべてボランティアで行われておりました。素晴らしいですね。
レースに一回参加すると、次回も参加したくなる気持ちがわかりました。

参加された皆様に鳴き砂の音を体験いただき、鳴き砂は砂浜海岸の環境のバロメータと言われていることを知っていただき、海岸環境保全の重要性を認識していただきました。
鳴き砂は自然が造り上げた貴重な財産です。いわきの宝として保存、継承していきましょう。

参加されたティラノサウルス、皆様、ありがとうございました。

※大会全体の様子

シェアお願いします
  • URLをコピーしました!
目次